便秘について

便秘とは、一般的に3日以上、又は1週間に2回以下の排便しかない場合を言います。女性に多い症状のように思われがちですが特に高齢になると男女問わずこの症状で悩む方も多いようです。便秘の種類と便秘薬の種類についてお話しましょう。

<便秘の種類>
弛緩性便秘:腸のぜんどう運動が弱いため便を押し出すことができない
弛緩性便秘:(なりやすい人)筋力の少ない人、高齢者、運動不足な人

直腸性便秘:直腸に便が溜まっているのに反応できず、便意を感じにくくなっている
直腸性便秘:(なりやすい人)忙しくてゆっくりトイレに行けない、トイレをがまんしてしまう人

けいれん性便秘:精神的なストレスなどが原因で腸のぜんどう運動が強くなりすぎ、
けいれん性便秘:腸が狭まることで便が詰まりやすくなる
けいれん性便秘:(なりやすい人)ストレスの多い人、睡眠不足など生活のリズムに乱れがある人

食事性便秘:食事全体の量や食物繊維の量が不足しているために、
食事性便秘:腸の動きが鈍り便が固くなってしまう
食事性便秘:(なりやすい人)ダイエットしている人、小食な人、食事が偏っている人

器質性便秘:腸や肛門の疾患や形の異常などが原因でおこる便秘

<便秘薬の種類>
緩下剤・・・緩やかに効く・お腹が痛くなりにくい・くせになりにくい
効き目が出るまで時間がかかる
緩下剤・・・(酸化マグネシウムなど)

刺激性下剤・・効き目が実感しやすい・お腹が痛くなることがある
刺激性下剤・・効き目が現われるタイミングをコントロールしにくい(センノサイド、センナなど)

座剤・・・即効性がある(数分)・お腹が痛くなることがある(レシカルボン坐剤など)
座剤・・・炭酸ガスを発生して腸を刺激して排便を促す

浣腸・・・即効性がある(グリセリン浣腸など)
浣腸・・・直腸の粘膜に直接刺激を与え、ぜんどう運動を促し便をやわらかくする

便秘薬は薬剤の数も多く、違いもあるので、ご自身の症状に合わせて選び使ってみるのもよいでしょう。
しかし、基本は食生活、運動、生活習慣、生活リズムの見直しなどが便秘の改善に良いと言われています。意識して取り組み、続ける事が望ましいでしょう。